2012年6月4日月曜日

アニマルネットワーク


      アニマル店長のトレ日記
                     武道とパワートレーニング
                  その35(2010)



後輩の小井くんがお店に遊びに来ました。
6月より新極真空手の小井道場が品川でオープンします。
品川駅港南口シティタワー2階です。

落ち着いた小井師範代がやさしく教えてくれます。
土曜日だけの社会人コースもありますのでお勧めです。

新極真空手品川小井道場HP

背中の筋肉はヒットマッスルと呼ばれ、パンチ力を生む筋肉です。
一般にパンチには引く力の背中より、押す力の肩や腕の力が大事と思われがちです。
しかしハーンズやハグラーなどのハードヒッターは例外なく逆三角形の
すごい背中をしてます。

小井君はこのしくみを
「パンチは回転運動で体重を乗せる。
引き手を引っ張る背中が強い人は力強い回転で体重を乗せられるためパンチが強い」
と説明してくれました。
私も今晩はアームレスリングで背中を鍛えてきます。




映画"Pulling John"を見ました。
この映画は既に一部youtubeなどでも流れているので皆様ご存知でしょうが
伝説のアームレスラー、ジョン・ブルザンクを中心とするアームレスリング映画です。

無敗のチャンピオンのジョンを中心にライバルのトラビスとボエボダの三つ巴で
ストーリーが展開します。
チャンピオンの余裕を持つジョン、静かなロシアンチャレンジャーのボエボダ、
挑発的なトラビスと役者が揃います。

この映画はジョンが主役なんですが、ボエボダの強さが強調された内容になってました。
3人がかりで腕相撲したり、大人の男をアップに片手で持ち上げたりします。
100kgを越える体重でもフラッグや片手懸垂が軽々なのが驚きです。
片手懸垂用になぜかケトルベルが帯で吊ってあるのがおもしろい。

< p>ご存知のように中量級に減量していたジョンは前の試合で腕を痛めていたこともあって
最後にボエボダに負けてしまいます。

ボエボダ選手はボブスレーでもオリンピック二大会連続銀メダルですからその身体能力は恐るべしです。

アームレスラーのみならず一般のトレーニング好きな方にもお勧めの映画です。

2012年6月2日土曜日

カフェへ♪(交配21日目) - ぷーどるLove・Love・Love


今日は久しぶりに、みんなとカフェに行きました!

ラブのヒートでしばらく控えてたので、とっても嬉しかった♪

カフェには産まれて2ヶ月目の看板犬、バニラちゃんとバービーちゃん。

あんな可愛い子が産まれるのかぁ〜なんかドキドキ。

もし、こんな可愛い子供が産まれたら。。。

2012年6月1日金曜日

Theater Of Maroons FA杯3回戦 バーンリー vs アーセナル


Theater of Maroons FA杯3回戦 バーンリー vs アーセナル
Theater of Maroons



記事の内容

前へ | 次へ

FA杯3回戦 バーンリー vs アーセナル
2008/01/07 01:11

プレミア首位のアーセナルは、チャンピオンシップで現在12位のバーンリーと敵地トゥーフ・ムーアで対戦

バーンリー

グレイブレイクラファーティエリオットC・マッキャンオコナーハーリーアレクサンダーヴァルガコールドウェル キラリー 

アーセナル

エドゥアルドベントナーディアビエブエジウベルトデニウソントラオレサーニャセンデロストゥーレ レーマン 

<前半>

2012年5月30日水曜日

リハビリテーション科|宇多野病院


リハビリテーション科

病気には薬や手術で治療しても後遺症の残るものや、根本的な治療の困難なものがたくさんあります。少子高齢化社会の到来で、少しでも人間らしい生活を送るため病気をしてもなるべく自宅で過ごすことの重要性が認識されつつあります。残された機能を生かし、 病院での治療と日常生活の架け橋となるのがリハビリテーションです。

特に当院は京都市西北地区の中核病院として機能しており、神経難病(パーキンソン病・脊髄小脳変性症・多発性硬化症など)、脳血管疾患(脳梗塞・ 脳出血・くも膜下出血)、整形外科的疾患(骨折・脊椎脊髄疾患・変形性関節症など)を中心に治療を行なっていますので、高度なレベルでの総合的リハビリテーションが必要とされてきました。

以上のような経緯から、平成13年4月に『リハビリテーション総合承認施設』として認定され、充実した人材・施設を有していると自負しています。 基本的な生活動作の訓練の他、日常診療ではわかりにくい高次脳機能の評価訓練にも力を入れています。

現在のスタッフ内訳は、各種疾患に対応するため脳外科医1名、神経内科医2名、整形外科医1名、呼吸器科医1名の計5名の医師が勤務しています。また理学療法士13名、作業療法士5名、言語聴覚士5名、心理療法士2名の4部門、計25名が常勤しており、ベテランから若手までスキルアップに励みつつ、患者さまが安心して満足の行く治療を受けられる様日々努めています。

入院リハビリテーション

当院では、起立、歩行などの理学療法士による訓練や作業療法士による手を使う細かい動作の訓練、体操などの全身運動をおこなっています。また、急性期、慢性期の両方の患者さまに対して1対1のリハビリをおこなっています。さらに、平成16年度からは、失語や構音障害といった言語障害、食べ物が飲み込みにくくなる嚥下障害に対して、言語聴覚士による訓練を始めました。

脳梗塞、脳出血などの脳血管障害では早期からのリハビリテーションが重要です。また、少なくとも発症後6ヶ月位まではリハビリテーションによる改善が期待できます。

2012年5月20日日曜日

記者の眼 トマトは食べれば食べるほど太る? 京大の新発見と国別統計に横たわる矛盾(日経ビジネスオンライン) - Goo ニュース


 店頭からトマトジュースが消え、カゴメの株価は急騰 。久々に"ダイエット特需"の到来だ。

 ご存じの方も多いだろうが、改めて今回の「トマト騒動」について簡単におさらいしたい。2月10日、京都大学大学院農学研究科の河田照雄教授が、トマトに含まれる有効な健康成分についての研究結果を発表。この結果が「トマトでメタボ改善」と報じられ、一気に火がついた。

 京大とともに共同研究に名を連ねる日本デルモンテは、「ここまでの反響は予想していなかった」と驚く。「初めのうちはすべての注文には応えられない状況で、増産体制を取って対応した」(広報)。

 この騒動を見て、「またか」と思った人も多いだろう。記者もその1人だ。この10年を振り返っても、2001年の「ビール酵母」に始まって、2003年「豆乳」、2004年「黒酢」、2005年「寒天」と、テレビの報道によるダイエット特需は毎年恒例の行事のようなものだった。

2012年5月18日金曜日

肥満児の頻度はどのくらいか


日本の食生活は近年、大きく変化して欧米化してきています。
そのため、「動物性たんぱく質」「脂肪」を多く含む食料品が手に入りやすく子供肥満が増えています。

乳児期肥満の頻度は統計としてまだハッキリしていないのですが、主な数字で表してみます。

2012年5月16日水曜日

【楽天市場】脳震盪 の検索結果 - CD・DVD・楽器(標準順 ウィンドウショッピング 在庫あり):通販・インターネットショッピング


1件 〜 11件 (全 11件)

※商品ページの更新が定期的に行われているため、検索結果が実際の商品ページの内容(価格、在庫表示、ポイント倍数等)とは異なる場合がございます。ご注意ください。